音楽 × マネタイズを学ぶ
"音楽を仕事にする"に本気でコミットした
アーティスト・音楽家のための実践型アカデミー
anok lab Music Academyは、音楽を仕事にしたい全ての人に向けた音楽キャリアスクールです。
ただいい曲を作るのではなく「届けたい人に届け、しっかり収益を生み出す」ための実践的な知識とノウハウを提供します。
「音楽を仕事にする」を叶える、
知識、考え方、スキルを全て身につけます。
音楽業界構造講座
あなたの目標に向かっての活動方法を見つけます。
アーティストとの向き合い術
どの音楽家にとって大切になるアーティストさんとの向き合い方を学びます。
依頼から読み解く術
仕事の依頼を受けたとき、何を考え行動していくかを学びます。
音楽仕事の心得
アーティストでも演奏家でも、作詞作曲編曲家、プロデューサーでも、要を学びます。
メロディメイクとコード進行講座
アーティストでも演奏家でも、作詞作曲編曲家、プロデューサーでも、要を学びます。
編曲ノウハウ講座
理論云々以上に大切なメロディーをよりよく聞かせるアレンジとは何か、を学びます。
サウンドメイク講座
編曲と密接なサウンド構築、この重要性とノウハウを学びます。
SNS、サブスク収益講座
作った楽曲をマネタイズする方法を学びます。
"オーダーメイドの実践型課題"
×
"どこよりも豊富なサポート"で夢を実現させます。
あなたの目標に必要なノウハウスキルを磨く、オーダーメイド課題をプロ音楽家講師が作成。
実際の仕事の依頼と同じ形でワークし実践経験を詰めます。また、仲間と実践しながらのコライトキャンプや楽曲コンペ案内も。
サポート
実践で困ったことをプロや仲間たちへ相談できる豊富な環境があります。
自己理解を深め、活動方針を明確に
自分が音楽活動を通じて誰にどんな価値を提供するのかを明確化する。
目標を実現するためのスキルを学ぶ
方針が決まったら、まず自分の音楽を形にする!
そのために必要なスキルの習得
音楽性を育てる時間
✕
目標を実現するためのスキルの向上
音楽活動そのものの質が上がり、
結果に結びつく実践力と判断力を身につける。
はじめまして。音楽プロデューサーの小名川高弘です。
なぜ、日本では、音楽で食べていくなんて無理、、、そんなのただの夢、、、と言われてしまうのでしょうか?
音楽なんかを仕事にしないで、ちゃんとした仕事に就きなさい、こう言われてしまいます。
待ってください!
これには大きな間違いがあります!
実際に僕は音楽を仕事にしてきました。
19歳でのバンドデビューからスタートし、今は音楽プロデューサーとして、25年間音楽業界で音楽の仕事をさせていただいています。
その活動の中で、音楽家として大成した人、反対に上手くいかず挫折した人、この両者を数多く間近で見て、そこにある明らかな"差"、"違い"を目の当たりにしてきました。
この"差""違い"とは、特殊な能力がある、天才だから、が答えではありません。
音楽家として必要なことを理解し、スキルアップし探求してきた秀才達だけが音楽業界で活躍しています。
つまり、この"差"と"違い"を埋められるかが音楽家(アーティスト、作詞作曲編曲家、演奏家、音楽プロデューサー)として成功するかどうかにかかってます。
しかし問題は、この必要なことがわからないまま、探求するポイントも間違えてしまってる人が多いため、音楽家として花が開かず、自己満足で終わってしまうケースが多いということです。
同時に、日本では、音楽学校を出ても音楽の仕事に就ける人は1割にも達しません。
音楽を仕事にするために必要なこと、探求すべきポイントを教えていないから、音楽学校卒業だけでは優秀な人材に育っていない、という状況に陥っています。
音楽学校が音楽業界のためになっていないというのは、そもそもでおかしな話ではないでしょうか?
音楽で食べていくのは無理、そんなのただの夢、、、
いえ違います!
みなさんはただ知らない、気付けていないだけです。
僕のメソッド、ノウハウに触れてみてください。
確実にみなさんの音楽をプロのクオリティまで引き上げ、みなさんに適した音楽活動の展開をご提案いたします。
当アカデミーは、
▫️プロの音楽家になるための基礎知識を得ること
▫️プロのクオリティの音楽を作るスキルを得ること
▫️この2つを手に結果の出る音楽活動へ導くこと
これを実現できる日本で唯一のMusic Academyとして立ち上げました。
音楽で食べていくのは無理とは言わせない!
このアカデミーを通して、音楽家として活躍する未来を手に入れてください!
新たな音楽家の誕生をサポートしていきます!
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
パーク内ショー音楽・季節イベント向けBGMの制作協力
フジテレビ「Live News イット!」
ニュース番組内で使用される音楽の制作・提供
ポケットモンスター(ポケモン)
アニメおよび関連プロモーションコンテンツでの音楽制作に参加
YouTube総再生回数4億を突破
オリコンに代わり再生回数が音楽の新たな指標となる中、2020〜2024年に自身のプロデュース作品が2億再生を突破。新世代アーティストとの成果は大きな誇りであり実績です。
オリコンTOP10入り作品 50作以上
現在もメジャーシーンで音楽プロデューサー/アレンジャー/作曲家として活躍中